登山道具

ウェア

【ノースフェイス・エクスペディショングリッドフリースをレビュー】保温性と通気性を備えたおすすめ登山用フリース

この記事ではザ・ノースフェイスのエクスペディショングリッドフリースをレビューします。このフリースは軽くて、保温性・通気性に優れており行動着・保温着としてピッタリなフリースです。登山での使用を前提に作られたフリースですが、シンプルなデザインとスタイルの良さからタウンユースとしても使える便利なアイテムです。
テント泊

【イスカ エアドライト290をレビュー】安い!軽い!コンパクト!テント泊登山におすすめのシュラフ

登山用の軽量コンパクトな寝袋を探している方必見。イスカ「エアドライト290」は3万円台で購入でき、快適温度5℃・限界0℃と夏山から冬の低山まで使えるコスパ抜群のシュラフです。本記事では実際の使用感やメリット・デメリットを正直にレビューします。
ウェア

【ザ・ノースフェイス サンダージャケットをレビュー】秋・冬の登山ウェアにおすすめ!ダウン×化繊で軽いのに暖かい

本記事ではザ・ノースフェイス「サンダージャケット」をレビューします。サンダージャケットは、軽量ダウンなのに保温性能は高く、登山としてはもちろん、街でも使えるデザイン性も魅力。動きやすく、持ち運びもしやすいため、寒い季節の定番ウェアとして活躍します。本記事では、実際に使用して感じたメリット・デメリットを正直にレビューしていきます。
2025.11.03
テント泊

【ネイチャーハイク クラウドアップ2をレビュー】コスパ最強なおすすめ登山テント

コスパ最強アウトドアブランドのネイチャーハイク。でも安すぎて不安だと思う方もいるはず。そこで本記事ではネイチャーハイクの登山テントであるクラウドアップ2を2年間使い続けてきた僕が徹底レビューします。登山テント選びに迷っている方は是非見てください!
登山道具

【サロモン スピードクロス6をレビュー】登山にもおすすめ!人気のトレランシューズを詳しく解説

登山やトレランで軽くてグリップの効くシューズを探している方におすすめなのが、サロモンの「スピードクロス6」。抜群のグリップ力とフィット感で、ぬかるみや雨上がりの登山道でも快適に歩ける実力派シューズです。この記事では、実際に使用して感じた魅力や、ワイドタイプやゴアテックスの選び方なども詳しく解説します。
2025.10.27
リュック

<マムートリチウム20をレビュー>軽量&快適!日帰り登山におすすめのリュックを詳しく解説

この記事では登山用バックパックのマムートリチウム20を紹介します。リチウム20は登山用としては小さめですが、必要最低限な機能を残し、無駄を排除した軽量コンパクトなバックパックです。僕は主に春から秋の日帰り登山で使っていますが、そのときに感じたポイントを紹介しますので参考にしてください。
2025.10.27
リュック

【日帰り登山におすすめの登山リュック・ザック14選】初心者でも快適な軽量モデルを徹底比較

登山を始めるならリュック選びは重要。多くの種類から自分の体格やスタイルに合うものを選ぶことが大切です。本記事では選び方のポイントと日帰り登山におすすめの14モデルを紹介します。
2025.10.27
ウェア

【アークテリクス・アトムフーディをレビュー】登山におすすめ!今話題のアクティブインサレーションを徹底解説

この記事では、アークテリクス・アトムフーディーをレビューします。適度な保温力と通気性を備え、運動量が多い場面でも快適さを保てるのが特徴。濡れや寒さに強く、季節を問わず活躍する万能ウェアとして登山者に支持されています。本記事では、その魅力や特徴をレビューし、登山での使い勝手やおすすめの理由を詳しく解説します。
2025.10.24
ウェア

【ノースフェイス アルパインライトパンツをレビュー】1年を通して本当に使えるおすすめ登山パンツ

定番トレッキングパンツのザ・ノースフェイスのアルパインライトパンツのレビュー記事です。僕が2年間アルパインライトパンツ使ってきたレビューをこの記事では紹介していきます。
2025.11.05
ウェア

【登山におすすめアクティブインサレーション7選】化繊中綿の保温・行動着を徹底比較!

寒い登山で重要な防寒対策として、注目の「アクティブインサレーション」を紹介。化繊素材で保温性と通気性を兼ね備え、濡れても保温力を保ちます。この記事では特におすすめの7つの製品を厳選し、特徴を比較しながら解説します。
2025.11.06
ウェア

【ノースフェイス ベンチャージャケットをレビュー】登山でも街でも使えるおすすめ防風&防水ソフトシェル

この記事ではザ・ノースフェイスのベンチャージャケットを紹介します。ベンチャージャケットを1枚持っていると、あらゆる場面で活躍してくれます。そこでこの記事では僕が今までベンチャージャケットを使ってきて感じたポイントをまとめてみました。購入を検討中の方は参考にしてください^_^
2025.11.05
テント泊

【ネイチャーハイクCW400をレビュー】テント泊登山初心者におすすめ!コスパ最強&寝心地抜群なダウンシュラフ

ネイチャーハイクのダウンシュラフ・CW400をレビュー!登山用シュラフは高価で手が出しにくいものが多い中、1万円台で買えるコスパ抜群のモデル。快適温度5℃で夏山から秋口まで対応、封筒型の広々設計で寝心地も快適。実際の使用感をもとにメリ・デメを正直レビューします。
2025.10.13
テント泊

【ナンガ オーロラライト350DXをレビュー】夏〜秋の登山におすすめ!最強の防水透湿ダウンシュラフ

「ナンガ オーロラテックスライト350DX」を徹底レビュー!ナンガ独自の防水透湿素材で濡れに強く、夜は快適に眠れて、朝には体力フル充電。主に夏山登山向けダウンシュラフですが、初夏〜秋口まで使用可能。無雪期ならこれひとつでカバーできます。
2025.10.13
テント泊

【シートゥサミット スパーク7Cをレビュー】驚異の軽さと収納力!夏山登山のシュラフはこれで決まり

登山用シュラフの中では最軽量クラスのシートゥサミット「スパーク7C」をレビュー。軽さ・収納性・保温力を兼ね備えた夏山テント泊に最適な一枚を実体験ベースでレビューします。
2025.10.13
テント泊

【夏山登山におすすめのシュラフ5選】標高3,000mテント泊でも快眠!軽量コンパクトな人気モデルと選び方を解説

「夏はシュラフなしでも平気」と思っている人は要注意。標高の高い夏山では夜間10℃を下回ることもあり、しっかりした保温対策が必要です。本記事では、登山初心者でも失敗しないシュラフの選び方と、保温性・軽量性・収納性のバランスに優れたおすすめ5選を紹介します。
2025.09.29
その他の道具

【オークリーフロッグスキンをレビュー】定番の人気モデルは登山にもおすすめ!おしゃれに目を守ろう

登山中の強い紫外線から目を守るオークリー「フロッグスキン」を実際に使用してレビュー。軽量で快適なフィット感と、歪みの少ないクリアな視界が魅力。リュックにも収納しやすく、街でも使いやすいおしゃれなデザインで、機能性とスタイルを両立したい人におすすめです。
2025.11.08
リュック

【パーゴワークス バディ22 & スイッチL をレビュー】登山でも普段使いでも活躍するパーゴの定番セットを徹底解説

日帰り登山用のリュック選びに迷っている方におすすめなのが、パーゴワークスの「バディ22」と「スイッチL」。ちょうどいい容量と軽快な背負い心地で、装備の出し入れもスムーズ。スイッチLを併用すれば小物類へのアクセスも格段に快適になります。シンプルなデザインで普段使いにもマッチ。一度使うと手放せない便利さが魅力です。本記事では、実際に使用して感じた収納力やサイズ感などのリアルな使用感をレビューしています。
2025.11.08
テント泊

【サーマレストZライトソルをレビュー】寝心地、サイズ感を徹底解説!登山におすすめのクローズドセルマット

本記事では、サーマレストの3シーズン用クローズドセルマット「Zライトソル」をレビューします。薄くても優れたクッション性で地面の凹凸を感じにくく、アルミ蒸着で保温性も確保。実際の使用感やサイズ、メリット・デメリットを紹介するので、登山用マット選びの参考にぜひご覧ください。
2025.11.08
ウェア

【ファイントラック ドライレイヤーベーシックをレビュー】インナー選びで差がつく!登山の汗冷え対策レイヤリング

本記事ではファイントラックドライレイヤーベーシックをレビューをしていきます。最も重要な汗処理に関しては、「汗冷えしにくく、ベタつきもなく、ポリエステルTシャツとは全然違う」と感じています。サイズ感や実際に登山で着てみた感想を詳しく書いたので、登山用インナー選びに迷っている人はぜひ最後まで読んでください。
2025.11.08
ウェア

【ファイントラック メリノスピンライトをレビュー】春・秋・冬の登山におすすめのベースレイヤー!汗冷えをレイヤリングで解決

この記事では、登山用ベースレイヤーであるファイントラックの「メリノスピンライト」シリーズをレビューします。メリノスピンライトはメリノウールとポリエステルの混紡素材で、春・秋・冬の登山に最適。本記事では、ファイントラック・メリノスピンライトの特徴や実際の使用感を詳しく解説します。
2025.11.08