ウェア

ウェア

【ノースフェイス・エクスペディショングリッドフリースをレビュー】保温性と通気性を備えたおすすめ登山用フリース

この記事ではザ・ノースフェイスのエクスペディショングリッドフリースをレビューします。このフリースは軽くて、保温性・通気性に優れており行動着・保温着としてピッタリなフリースです。登山での使用を前提に作られたフリースですが、シンプルなデザインとスタイルの良さからタウンユースとしても使える便利なアイテムです。
2025.11.09
ウェア

【ザ・ノースフェイス サンダージャケットをレビュー】秋・冬の登山ウェアにおすすめ!ダウン×化繊で軽いのに暖かい

本記事ではザ・ノースフェイス「サンダージャケット」をレビューします。サンダージャケットは、軽量ダウンなのに保温性能は高く、登山としてはもちろん、街でも使えるデザイン性も魅力。動きやすく、持ち運びもしやすいため、寒い季節の定番ウェアとして活躍します。本記事では、実際に使用して感じたメリット・デメリットを正直にレビューしていきます。
2025.11.13
ウェア

【アークテリクス・アトムフーディをレビュー】登山におすすめ!今話題のアクティブインサレーションを徹底解説

この記事では、アークテリクス・アトムフーディーをレビューします。適度な保温力と通気性を備え、運動量が多い場面でも快適さを保てるのが特徴。濡れや寒さに強く、季節を問わず活躍する万能ウェアとして登山者に支持されています。本記事では、その魅力や特徴をレビューし、登山での使い勝手やおすすめの理由を詳しく解説します。
2025.10.24
ウェア

【ノースフェイス アルパインライトパンツをレビュー】1年を通して本当に使えるおすすめ登山パンツ

定番トレッキングパンツのザ・ノースフェイスのアルパインライトパンツのレビュー記事です。僕が2年間アルパインライトパンツ使ってきたレビューをこの記事では紹介していきます。
2025.11.09
ウェア

【登山におすすめアクティブインサレーション7選】化繊中綿の保温・行動着を徹底比較!

寒い登山で重要な防寒対策として、注目の「アクティブインサレーション」を紹介。化繊素材で保温性と通気性を兼ね備え、濡れても保温力を保ちます。この記事では特におすすめの7つの製品を厳選し、特徴を比較しながら解説します。
2025.11.10
ウェア

【ノースフェイス ベンチャージャケットをレビュー】登山でも街でも使えるおすすめ防風&防水ソフトシェル

この記事ではザ・ノースフェイスのベンチャージャケットを紹介します。ベンチャージャケットを1枚持っていると、あらゆる場面で活躍してくれます。そこでこの記事では僕が今までベンチャージャケットを使ってきて感じたポイントをまとめてみました。購入を検討中の方は参考にしてください^_^
2025.11.09
ウェア

【ファイントラック ドライレイヤーベーシックをレビュー】インナー選びで差がつく!登山の汗冷え対策レイヤリング

本記事ではファイントラックドライレイヤーベーシックをレビューをしていきます。最も重要な汗処理に関しては、「汗冷えしにくく、ベタつきもなく、ポリエステルTシャツとは全然違う」と感じています。サイズ感や実際に登山で着てみた感想を詳しく書いたので、登山用インナー選びに迷っている人はぜひ最後まで読んでください。
2025.11.08
ウェア

【ファイントラック メリノスピンライトをレビュー】春・秋・冬の登山におすすめのベースレイヤー!汗冷えをレイヤリングで解決

この記事では、登山用ベースレイヤーであるファイントラックの「メリノスピンライト」シリーズをレビューします。メリノスピンライトはメリノウールとポリエステルの混紡素材で、春・秋・冬の登山に最適。本記事では、ファイントラック・メリノスピンライトの特徴や実際の使用感を詳しく解説します。
2025.11.08
ウェア

【ミレー ドライナミックメッシュをレビュー】登山に汗冷え対策は必須!おすすめドライレイヤー

この記事ではミレーのドライナミックメッシュを紹介します。ミレーの代表的なアイテムですが実際使ってみてどうなの?と思っている方も多いはず。そこで実際に使っている僕が感じたメリット・デメリットを説明していきたいます。結論、少し気になる点もあるけど汗冷え対策にはもってこい!です。ぜひ参考にしてください。
2025.11.06
ウェア

【ノースフェイス バーブライトパンツをレビュー】夏の定番だけど、実は3シーズン使えるおすすめトレッキングパンツ

ノースフェイスのバーブライトパンツといえば夏用トレッキングパンツの定番。登る山によっては3シーズン使えて、実は一番活躍する場面が多いパンツだと感じてます。実際バーブライトパンツを使ってみて感じたポイントをこの記事で紹介しますので、ぜひ見てください(^ ^)
2025.11.06