中央・南アルプス 南アルプス仙塩尾根3泊4日テント泊で縦走登山!北沢峠〜仙丈ヶ岳〜塩見岳〜鳥倉ゲート(3日目・4日目) 南アルプス仙塩尾根を3泊4日で縦走したうち、3日目と4日目を紹介。熊ノ平小屋から塩見岳に登頂し、蝙蝠岳・小河内岳に寄り道しつつ三伏峠小屋でテント泊。アルプスらしい稜線歩きや百名山の絶景、静かな名峰を巡る充実の登山記録は、仙塩尾根やテント泊縦走を計画する方の参考に。 2025.09.09 中央・南アルプス登山日記
中央・南アルプス 南アルプス仙塩尾根3泊4日テント泊で縦走登山!北沢峠〜仙丈ヶ岳〜塩見岳〜鳥倉ゲート(1日目・2日目) 南アルプスの仙塩尾根を3泊4日でテント泊縦走してきました。本記事では仙流荘から北沢峠を経て仙丈ヶ岳に登頂し、熊の平小屋まで進んだ1〜2日目を紹介します。天候に恵まれたダイナミックな景色やルート情報は、仙丈ヶ岳や塩見岳を目指す登山者の参考になればと思います。 2025.09.08 2025.09.09 中央・南アルプス登山日記
中央・南アルプス 【中央アルプス縦走】百名山「空木岳&木曽駒ヶ岳」日帰り登山 2025.6.30 本記事は、中央アルプスの空木岳〜木曽駒ヶ岳を日帰り縦走した登山レポートです。アップダウンの多い主稜線に体力を削られ百名山の空木岳と木曽駒ヶ岳を登頂できて達成感はひとしお。本記事では登山道の様子や装備を紹介し、これから中央アルプス登山を計画する人に役立つ情報をお届けします。 2025.07.03 2025.09.15 中央・南アルプス登山日記
北海道・東北・新潟 【百名山・大雪山旭岳】登りはロープウェイ使わず日帰り登山 2025.6.11 北海道遠征2025に登った大雪山旭岳の登山レポートです。2019年以来2度目の登頂は、ロープウェーを使わず麓から歩いたことで登山道をほぼ独占。静寂に包まれた山の魅力や山頂の絶景、当日の装備も詳しく紹介します。これから旭岳を目指す方の参考にどうぞ。 2025.06.16 2025.09.13 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 【百名山・トムラウシ山】短縮コースで日帰り登山 2025.6.10 北海道の百名山・トムラウシ山を日帰り登山した様子を紹介。羊蹄山下山後に短縮コース登山口で車中泊し、快晴の空の下で挑んだ記録です。登山道の様子や山頂からの絶景、実際の装備も詳しく解説。これからトムラウシ山に登る方必見の登山レポートです。 2025.06.15 2025.09.13 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 【百名山・羊蹄山(蝦夷富士)】京極コースで日帰り登山 2025.6.9 羊蹄山(蝦夷富士)の日帰り登山日記です。3年連続の北海道遠征。今年は新日本海フェリーに自家用車を乗せてやって来ました。天気は超快晴!9合目付近まで展望が開けませんが、お鉢巡りは大パノラマで最高の景色でした。 2025.06.14 2025.09.13 北海道・東北・新潟登山日記
登山日記 【百名山・伯耆大山(鳥取県)】夏山登山口から日帰り登山 2025.5.6 2025年GWに登った伯耆大山の登山レポート。夏山登山口から弥山を目指し、小雨の中でも迫力ある山容と景色を満喫。駐車場情報や装備、登山道の様子も紹介しているので、初めての伯耆大山に挑戦する方はぜひ参考にしてください。 2025.06.01 2025.09.10 登山日記関西・中国・四国
登山日記 【百名山・石鎚山+天狗岳】土小屋から日帰り登山 2025年5月5日 2025年GWに西日本遠征で登った百名山・石鎚山の登山レポート。土小屋登山口から二の鎖・三の鎖を登って石鎚山に登頂し、痩せた岩稜を進んで最高峰・天狗岳へ。下山は巻き道を利用。写真付きで登山道の様子を紹介します。 2025.05.31 2025.09.07 登山日記関西・中国・四国
登山日記 【百名山・剣山+次郎笈】見ノ越からリフト使わず日帰り登山 2025年5月5日 2025年のゴールデンウィークに訪れた剣山の登山レポートです。混雑を避けて早朝4時半に見ノ越駐車場へ到着、5時から登山をスタート。朝の澄んだ空気と絶景の稜線歩きを楽しむことができました。登山道の様子や景色を写真付きで詳しく紹介しているので、これから剣山登山を計画している方はぜひ参考にしてください。 2025.05.29 2025.09.07 登山日記関西・中国・四国
登山日記 【百名山・大台ヶ原(日出ヶ岳)】ビジターセンターから日帰り登山 2025年5月4日 2025年GWの西日本百名山遠征で訪れた大台ヶ原(日出ヶ岳)の日帰り登山レポートを紹介。八経ヶ岳下山後に訪れ、快晴の中で絶景を堪能。大台ヶ原ビジターセンターからの周回コースの様子を写真付きで詳しく解説。登山前の参考にぜひ。 2025.05.27 2025.09.07 登山日記関西・中国・四国
登山日記 【百名山・大峰山(八経ヶ岳)】行者還トンネル西口から日帰り登山 2025年5月4日 本記事では百名山・八経ヶ岳の日帰り登山レポートを紹介します。百名山6座制覇を目指した西日本遠征の2座目です。ゴールデンウィークということもあり駐車場は早朝から混雑。写真付きでレポートしますので、これから八経ヶ岳に登る予定の人は参考にしてください。 2025.05.22 2025.09.07 登山日記関西・中国・四国
登山日記 【百名山・伊吹山を日帰り登山】ドライブウェイから気軽に登山 2025年5月3日 2025年のゴールデンウィークは西日本遠征。1座目に登った伊吹山の登山レポートです。現在、表登山道は崩落の影響で通行止めのため、伊吹山ドライブウェイから登頂しました。登山というより散歩に近い形でしたが、山頂から見えた琵琶湖の絶景は感動的でした。登山道や周辺の様子を写真付きで紹介しているのでぜひ参考にしてください。 2025.05.20 2025.09.07 登山日記関西・中国・四国
登山日記 【百名山・天城山】初心者でも日帰りできるおすすめコースを解説 2025.3.17 この記事では、伊豆半島にある天城山の日帰り登山レポートを紹介します。天城山を登ったレポートをもとに、ルートやアクセス情報を解説。これから天城山を登ろうと思っている人の参考になれば幸いです。 2025.03.21 2025.05.26 登山日記関東甲信・東海・北陸
北海道・東北・新潟 【百名山】厳冬期の巻機山をスノーシューで日帰り登山 2025.2.16 厳冬期の巻機山・井戸尾根コースをスノーシュートレッキングしてきたので、登山レポートを紹介します。前半は美しいブナ林、後半は大雪原、そして山頂からは大展望とスノーモンスターを見ることができました。冬の巻機山に登ろうと思っている人の参考になればと思います。 2025.02.19 2025.05.22 北海道・東北・新潟登山日記
登山日記 【百名山・四阿山】雪山をスノーシューで日帰り登山 2025.1.23 この記事では、四阿山の日帰り登山レポートを紹介します。この日は前日までのトレースがしっかり付いていてチェーンアイゼンでも登れそうでしたが、そこをあえてスノーシューで歩いてきました。四阿山は、冬山でも難易度は高くなく、雪山初級者にも十分登れる山です。冬の四阿山に登ろうと思っている方はぜひ参考にしてください。 2025.01.27 2025.03.20 登山日記関東甲信・東海・北陸
登山日記 【百名山・恵那山】快晴×雪山!広河原ルートからワカンで日帰り登山 2025.1.11 この記事では、恵那山の日帰り登山を紹介します。予想より多い雪に苦戦しながらもワカンで頑張って登りました。この日は南アルプスや八ヶ岳など圧巻の景色。雪山の恵那山に登る予定のある方はぜひ参考にしてください。 2025.01.22 2025.08.26 登山日記関東甲信・東海・北陸
北海道・東北・新潟 【平標山×スノーシュー】冬限定!ヤカイ沢ルートを楽しむ雪山日帰り登山 2025.1.2 新年早々、平標山でスノーシュートレッキングしてきました。コースは冬限定のヤカイ沢から。天気は微妙で景色は見れませんでしたが、やはり雪山登山は面白い!平標山はそこまで難易度の高くない雪山登山だと思うので、冬山には登らないという方もこの記事を見て雪山登山はじめませんか? 2025.01.08 2025.08.26 北海道・東北・新潟登山日記
中央・南アルプス 【百名山・鳳凰山+高嶺】青木鉱泉から周回日帰り登山 2024.11.18 今回は、南アルプスの鳳凰山に日帰り登山してきました。青木鉱泉からドンドコ沢を登り、鳳凰三山+高嶺を登って中道を下るコース。鳳凰山はコースタイムは長いですが、危険な場所は少ないので、ぜひチャレンジしてみてください。 2024.11.23 2025.08.26 中央・南アルプス登山日記
北海道・東北・新潟 【百名山・八幡平】陵雲荘で1泊2日登山日記 2024.10.30〜31 2泊3日の東北遠征、3座目は八幡平。日帰りの予定でしたが、急きょ陵雲荘泊に変更。登山というより散歩の感覚に近いですが、あえて山小屋に泊まることで八幡平を堪能できました。天気は微妙でいい景色は見れませんでしたが、やっぱり山に泊まるのは楽しい!これから八幡平に行く予定の方は、この記事を参考に陵雲荘泊を検討してみてください。 2024.11.09 2024.11.20 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 【百名山・岩木山】百沢温泉から日帰り登山 2024.10.30 2泊3日の東北遠征、2日目に登る山は岩木山です。岩木山は、青森県弘前市にある百名山。独立峰なので、麓の街からは綺麗な裾野が見え、山頂からは街や海を見下ろすことができます。今回は岩木山神社がある百沢温泉から日帰り登山しました。この記事では、岩木山に関する情報をまとめたので、ぜひ参考にしてください。 2024.11.06 2025.01.14 北海道・東北・新潟登山日記