【ザ・ノースフェイス マウンテンジャケットをレビュー】冬山登山におすすめの最強ハードシェル!使用感・サイズ感を詳しく解説

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー ウェア

おつかれ山です、マッシュです。

冬山でも街でも頼れるアウターを探しているなら、ザ・ノースフェイスの「マウンテンジャケット」は必ず候補に入れておきたい一着。

150デニール極厚GORE-TEXによる圧倒的な存在感は、ザ・ノースフェイスを代表するハードシェルです。

マッシュ
マッシュ

それゆえ「ラオウジャケット」と呼ばれてます。

実際に冬山登山で使用すると、どんなに強い風でも通さない防風性や、岩や枝に当たっても破れる気がしない耐久性を体感できました。
機能面も優れていて、脇下のベンチレーションがあるおかげで体温調節ができてオーバーヒートを防いでくれます。

恥ずかしながら僕は冬用ハードシェルを買う前は夏山用のレインウェアを使っていました。
レインウェアは生地が薄く防風性能が低いため、風を受けると体温が奪われやすく、硬い雪や岩にこすっただけで破れるリスクもあります。

マウンテンジャケットはそのタフさゆえにやや重さとゴワゴワ感はありますが、安心して冬山登山に臨めます。

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

タウンユースでも冬のアウターをこれ1枚で済ませられる汎用性も大きな強みです。

そこで本記事では、マウンテンジャケットを実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを正直レビューしていきます。
ぜひ最後まで読んでください。

THE NORTH FACE
¥45,051 (2025/11/24 23:17時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで探す
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピングで探す

ザ・ノースフェイス マウンテンジャケットを登山で使ってみたレビュー

【サイズ感】180cm・70kgでLサイズを購入(XLは大きすぎる)

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

僕の体格は、身長180cm体重70kgですが、マウンテンジャケットLサイズがちょうど良いと感じました。
マウンテンジャケットはストレッチする生地ではありませんが、Lサイズでもまだ余裕があるくらいのサイズ感なので特に動きづらさはありません。

購入する際にはMとXLも試着してみました。
Mは普段着としてなら着れるけど、冬山でのレイヤリングを考えると少し窮屈という印象。
XLは身幅も袖丈もダボダボ過ぎて、さすがに大きすぎました。

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

袖丈は、腕を伸ばすと手のひら中央くらいの長さで、少し長いようですが許容範囲内です。

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

着丈も見た目だと長めですが、ハードシェルであることを考えると風の侵入も防げるのでちょうど良いです。

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

ファスナーを一番上まで締めると少しアゴ周りが窮屈なので、ネックウォーマーなどを緩衝代わりにしたいところです。

ノースフェイスのベンチャージャケットはXLを着ているので、それと同じノリで最初はXLを選びましたが、サイズ感が全然違ってびっくりしました。

マウンテンジャケットの歴代モデルを買い続けている人によると、2025年モデルは特にサイズ感が大きいみたいです。

稜線上の強い風雪でもまったく風を通さない防風性能

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

マウンテンジャケットの真価は、吹雪のときにこそ発揮されます。
強風をしっかりシャットアウトするし、150デニールもある分厚い生地なので外側から冷感が伝わるのを防いでくれます。

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

冬の燕岳、吹雪の中で登ったときのこと。
マウンテンジャケットの下には、アークテリクスアトムフーディ、ファイントラックメリノスピンライトドライレイヤーベーシックの合計3枚を着ていました。
マウンテンジャケットで風を防ぎ、アトムフーディで保温してくれるので正直少し暑かったです。笑

冬山では、天気が良くても稜線上で強風が吹いて地吹雪になることは珍しくありません。
ジャケット内部に風が侵入しやすい場所は特に首元と裾の下。

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

ネックガードが口元までカバーしてあるので、首が冷えづらく体温も下がりにくいです。

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

裾部分はドローコードのほかに、滑り止め付きのスノーカフがついているおかげで、お腹が冷えづらくて助かります。

脇の下のベンチレーションが体温調節しやすくて便利

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

脇の下にはベンチレーションのためのジッパーが付いていますが、これが意外と便利。

ジャケット内の蒸れを逃すと同時に、外気を取り入れることで体温調節して体のオーバーヒートを防ぎ、汗の量を減らせます。

冬山で汗冷えは非常に危険なので、わざわざ脱がなくても体温調節ができるこの機能は嬉しいです。

ジップインジップは山ではあまり使わない、でも街では便利

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー
マウンテンジャケットサンダージャケットをレイヤリングした様子。

マウンテンジャケットジップインジップシステムの対応モデルで、ミドルレイヤーになるようなジャケットと繋げることができます。

僕が持っているサンダージャケットも繋げることができますが、実際のところ山ではあまり使っていません。
山ではレイヤリングが基本ですが、ウェア一枚一枚を着たり脱いだりするときにわざわざジップを繋げたり外したりするのが面倒です。

逆に、普段着として街で着るときには便利。
2枚のジャケットを繋げて1枚のアウターとして使えるので、着たり脱いだりが1回で済みます。

生地が分厚くて丈夫な分、重くてかさばる

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

マウンテンジャケットの生地は150デニールでとても厚いので、触った感じはゴワゴワ

夏山用のレインウェアのようにコンパクトに収納することは不可能で、リュックの中に収納するとかなりの存在感を放ちます。笑

このゴワつき感は「耐久性」とのトレードオフなので、冬に使うハードシェルとして考えたらしょうがないです。
マウンテンジャケットはハードシェルの中でも特に生地の耐久性が高いので、雪のかたまりや岩肌に引っかけても傷がつく気配がまったくしません。

ジッパータブやドローコードをグローブしながら操作しづらい

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー
フード後ろのドローコード

マウンテンジャケットはいたるところにジッパーやドローコードがあるのですが、タブがやや小さくてつまみづらいなと感じました。

特に脇のベンチレーションは操作しづらいです。
ダブルジッパーになっていますが、リュックを担いでいるとジッパータブがなかなか見つかりません。
見つかってもつかみづらく、ジッパーを上と下どっちに動かすのか分かりづらいです。

グローブを付けているときはなおさら。
冬山ではグローブを外すとほんの数分で手の感覚がなくなってきます。
ソロイストのような極厚グローブでも操作できるジッパータブが欲しいところですね。

普段着として使うなら冬のアウターはこれ1枚あれば十分

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

冬に街に出かける際のアウターは、マウンテンジャケット1枚あればほとんどのシーンをカバーできます。

車で出かける際にはニットの上にマウンテンジャケットを羽織るだけで十分暖かく、分厚いダウンジャケットより運転しやすくて良いです。

寒いとできでもジップインジップで軽量ダウンやフリースを繋げれば、十分にポカポカ。
アウターとインナーを別々にすることで体温調節もしやすいです。

THE NORTH FACE
¥45,051 (2025/11/24 23:17時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで探す
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピングで探す

「マウンテンジャケット」と「マウンテンライトジャケット」の違い

ザ・ノースフェイスの人気アウターとして比較される「マウンテンジャケット」と「マウンテンライトジャケット」。

名前もデザインも似ており、どちらを選べばいいのか迷う人は多いはず。

しかし、実際には用途も性能も別物、使うシーンによって最適なモデルが変わります。

ここでは、両者の違いをわかりやすくまとめてみました。

スペック比較

モデルマウンテンジャケットマウンテンライトジャケット
想定される使用シーン・冬山登山
・スノースポーツ全般
・キャンプ
・デイリーユース
表地150D GORE-TEX2層
(表側:ナイロン100%、裏側:ePE)
70D GORE-TEX2層
(表側:ナイロン100%、裏側:ePE)
裏地ナイロン100%ポリエステル100%
重量810g735g
フロント仕様ダブルフラップ(面ファスナー)ダブルフラップ(ボタン)
ジップインジップシステム対応対応
サイズ・フィット感ゆったりややスリム
価格66,000円44,000円

マウンテンジャケットは冬山登山向き

THE NORTH FACE
¥45,051 (2025/11/24 23:17時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで探す
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピングで探す

マウンテンジャケットは、冬山登山に耐えうる性能を備えた本格的なハードシェル。

表地150D極厚GORE-TEX(2層構造)で、アイゼンや岩、木の枝など硬く鋭利なものに触れてもダメージを受けにくいタフさを備えています

フロント部分面ファスナーダブルフラップで、風や雪の侵入を防ぎつつ、素早く開閉できて操作性良し。

脇下にはベンチレーション用のジッパーがあり、熱を放出し行動中のオーバーヒートを防いでくれます。

取り外し可能なスノーカフは内部への風の侵入をしっかり防ぎ、横殴りの風でも安心して厳冬期の登山ができます。

本格的に冬山へ挑みたいなら、マウンテンジャケットは非常に頼もしい存在です。

マウンテンライトジャケットはキャンプや日常生活のアウター向き

THE NORTH FACE
¥32,709 (2025/11/26 23:35時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで探す
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピングで探す

マウンテンライトジャケットは、「本格的な雪山用まではいらないけど、アウトドアでも街でも着られる万能なアウターがほしい」という人におすすめ一着です。

表地の素材はマウンテンジャケットと同じGORE-TEX(2層)ですが、厚さは70Dマウンテンジャケットの半分以下。
耐摩耗性はやや劣りますが、その分軽くなりゴワゴワ感も和らいでいます。
登山のレインウェアとして使うことも可能ですが、レインウェアにしては厚すぎて重すぎるのでオーバースペックです。

マウンテンジャケットには備わっていた脇のベンチレーションやスノーカフはなく、よりシンプルな作りです。

登山仕様ではありませんが、ジップインジップで軽量ダウンなど組み合わせれば冬の防寒対策はバッチリ。
ハードな冬山登山よりは、キャンプ・ハイキング・街中での防寒アウターとして使うのに最適です。

ザ・ノースフェイス マウンテンジャケットの外観

全体の外観

ロゴが大きすぎる感はありますが、シンプルなデザインでいろんなシチュエーションで着れます。

フード

ワンハンドアジャスター対応のフード。
ドローコードは首元と頭のうしろにあります。

前開きはダブルジッパー、ダブルフラップ

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

前開きはダブルジッパーで上からでも下からでも開けることが可能。

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

ダブルフラップは面ファスナーなので、開け閉めに時間がかかりません。

脇下のベンチレーション

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

脇下には大きく開くベンチレーション。
ダブルジッパーで止水ジッパーです。

袖口の面ファスナー

袖口は大きめの面ファスナーで開き具合を調節しやすいです。

胸ポケット

胸ポケットは左右両方に2つあります。
リュックを背負っていても開け閉め可能で、グローブを入れておくのにちょうど良いです。

内ポケット

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

内ポケットは左側に1箇所あります。

スノーカフ

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

取り外し可能なスノーカフ。
滑り止めが付いており、ずり上がるのを防いでくれます。

ジップインジップ

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

前開きのジッパーの内側にもう1列ジッパーが付いています。
軽量ダウンやフリースなどを連結しておけば保温力アップ。
登山時の体温調節で着脱を繰り返すときは、連結すると外すのが面倒です。

裾のドローコード

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

左右の裾のドローコードを絞れば風の吹き込みを防げます。
スノーカフと合わせて使えば完全にシャットアウト。

THE NORTH FACE
¥45,051 (2025/11/24 23:17時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで探す
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピングで探す

ザ・ノースフェイス マウンテンジャケットはこんな人におすすめ

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットは「冬山登山で信頼できるハードシェルを探している人」におすすめです。

マウンテンジャケットは、150デニールの極厚GORE-TEXを採用した本格的な冬山向けハードシェルです。

稜線での強風や吹雪でも風を通さない防風性と、脇下ベンチレーションによる体温調節のしやすさが大きな魅力。

生地が厚くやや重いものの、その分の防風性と耐久性は抜群。

冬の普段着としても防寒性が高く、インナー調整で幅広い気温に対応可能です。

THE NORTH FACE
¥45,051 (2025/11/24 23:17時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで探す
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピングで探す

ザ・ノースフェイス マウンテンジャケット レビューまとめ

ザ・ノースフェイスマウンテンジャケットをレビュー

ザ・ノースフェイスのマウンテンジャケットは、冬山登山でも街でも頼れる最高クラスのハードシェル。

150Dの極厚GORE-TEXによる圧倒的な防風性と耐久性のおかげで、厳冬期の冬山でも安心して行動できます。

街での普段使いでのアウターとしても便利で、インナーの調整によって幅広い気温に対応できる万能ジャケット。

冬山登山にも日常にも使える信頼の1着が欲しい人に強くおすすめできるハードシェルです。

THE NORTH FACE
¥45,051 (2025/11/24 23:17時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデー開催中!/
Amazonで探す
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピングで探す