【百名山・天城山】初心者でも日帰りできるおすすめコースを解説 2025.3.17

天城山(百名山)日帰り登山日記 登山日記

おつかれ山です、マッシュです。

この記事では、伊豆半島にある天城山の日帰り登山レポートを紹介します。

登山道からはほとんど展望が望めないものの、百名山ゆえに全国から多くの登山者が訪れる天城山。

僕もそのうちの一人なわけですが、暑い夏に登るのは避けたいので、真冬を越した3月の登山となりました(夏はやっぱりアルプスに行きたいですしね)。

僕の勝手なイメージで、伊豆は冬でも寒くないと思ってましたが、この日は冷たい風が強く、僕が住んでる新潟と変わらない寒さ。
雪も意外と多く足元が滑って意外と疲れました。

本記事では、実際に天城山を日帰り登山したレポートをもとに、ルートやアクセス情報を解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

僕が使っている登山道具をすべてまとめた記事も公開していますので、ぜひ参考にしてください。

天城山は伊豆半島にある日本百名山

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

天城山(あまぎさん)は、静岡県伊豆半島の中央部に位置する山で、日本百名山の一つです。

天城山というピークはなく、伊豆半島最高峰の万三郎岳(ばんざぶろうだけ・標高1,406m)をはじめ、万二郎岳(ばんじろうだけ・標高1,299m)、遠笠山(とおがさやま・標高1,197m)など、いくつかの山々から構成されています。

登山ルートは、シャクナゲコースと呼ばれる天城高原ゴルフコースから万三郎岳・万二郎岳を周回するコースが最もメジャーです。
そのほか、天城峠から八丁池を経由して山頂を目指す天城山縦走コースもあります。

比較的歩きやすい道が多く、初心者でも挑戦しやすい山ですが、標高は1,000m超で天候も変わりやすいため、万全の準備で臨みましょう。

今回登った天城山のルート概要

  • 駐車場は天城高原ゴルフコース隣にあるハイカー専用駐車場
  • 駐車場にはトイレと靴が洗える水道があるが、冬期使用不可ドコモ電波は良好。
  • 駐車場のすぐ近くに登山口がある。
  • 登山道からはほぼ展望なし。たまに景色が見えるところも。
  • 全体的に傾斜は急ではないが、万三郎岳への登りがこのルート一番の急登。この坂の途中で木々の間から富士山が見える。
  • 万三郎岳の山頂は展望なし、万二郎岳の山頂からは南伊豆方面の景色が見える。

天城山登山口の駐車場

天城高原ゴルフコースの隣にハイカー専用駐車場があり、目の前に登山口があります。

駐車場にはトイレと靴を洗える水道がありますが、冬期使用不可

スマホ電波(ドコモ)は良好でした。

登山口にはバス停もあり、伊東市からバスでアクセスできますが、冬期はだいぶ手前のホテルハーヴェストまでしか運行していないようです。

天城山日帰り登山レポート

天城山ヤマップ登山データ

天城山(左回り)万三郎岳→万二郎岳 / マッシュさんの万二郎岳(天城山)天城山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

登山口〜万三郎岳

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

駐車場入口の目の前にある登山口です。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

登山口から歩いて15分ほどで「四辻」分岐に到着。

右に行くと万三郎岳、左に行くと万二郎岳。

僕は右に行って万三郎岳の方へ。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

枯れた枝の間から万三郎岳らしき山が見えます。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

登山道はずっと林の中。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

万三郎岳に登る途中から富士山が見えました。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

「万三郎岳下」分岐。

ここで万三郎岳方向と八丁池方向に道が分かれます。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

スタートから2時間ほどで万三郎岳山頂に到着。

百名山83座目です。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

山頂はそこそこ広いスペースがありますが、展望はなし。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

この日の山頂の気温は0℃でした。

万三郎岳〜馬の背〜万二郎岳〜下山

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

寒いし、景色も見えないので、万二郎岳に向けて進みます。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

万二郎岳へ続く稜線を歩いていると伊豆大島が見えました。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

万三郎岳から万二郎岳は、一旦下ってからの登り返しです。

ここは石楠立(はなだて)という鞍部。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

登山口のすぐ近くにあった天城高原ゴルフコースを上から見下ろす。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

天城山の馬の背はそんなに狭くなくレベル易しめです。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

伊豆諸島が見えるポイントあり。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

万二郎岳への登り坂の途中で振り返った景色。

手前に見えるのは馬の背があった山で、その左後ろにひょこっとと見えるピークが万三郎岳です。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

万三郎岳から45分ほどで万二郎岳に到着。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

万二郎岳からは南伊豆方面の景色が見えます。

万二郎岳からの下山ルートもずっと林の中で展望なし。

【百名山・天城山】日帰り登山 2025.3.17

ということで万二郎岳からは40分で登山口まで戻ってきました。

トータル所要時間は3時間40分。

この日は、3人とすれ違いました。

天城山の日帰り登山で装備していたアイテム一覧

天城山の日帰り登山で装備していたアイテム、もしくはリュックに収納していたアイテムの一覧です。

種類ブランド
商品名
レインウェア(上下)ミレー
ティフォン ストレッチ ジャケット
ティフォン ストレッチパンツ
防風シェルザ・ノースフェイス
ベンチャージャケットレビュー記事あり)
アクティブインサレーションアークテリクス アトムフーディー
レビュー記事あり)
フリースザ・ノースフェイス
エクスペディショングリッドフリースフルジップフーディー
レビュー記事あり)
ベースレイヤーファイントラック
メリノスピンライトジップネック
メリノスピンライトタイツ
レビュー記事あり)
ドライレイヤー(上下)ファイントラック
ドライレイヤーベーシックロングスリーブ
ドライレイヤーベーシックタイツ
レビュー記事あり)
トレッキングパンツザ・ノースフェイス
アルパインライトパンツレビュー記事あり)
リュックマムート リチウム20
レビュー記事あり)
登山靴AKU
CONERO Ⅲ GTX
グローブブラックダイヤモンド
ライトウェイトスクリーンタップライナー
グローブファイントラック フラッドラッシュEXPグローブ
インナーグローブファイントラック
ドライレイヤーインナーグローブ
ソックスダーンタフ
#1953 マウンテニアリング
レビュー記事あり)
インナーソックスファイントラック
ドライレイヤーインナーソックス
保温ボトルサーモス 山専用ステンレスボトルFFX-501
レビュー記事あり)
6本爪アイゼンモンベル スノースパイク6
トレッキングポールブラックダイヤモンド
トレイル
サングラスオークリー
レーダーロックパス
ポーチパーゴワークス スナップ
ボトルホルダーマムート
リチウムアドオンボトルホルダー
ビーニーサロモン アクティブビーニー
ネックゲイタースマートウール
サーマルメリノリバーシブルネックゲイター
レビュー記事あり)
バラクラバモンベル
スーパーメリノウール バラクラバ
ゲイター、スパッツモンベル
ドライテック ライトスパッツ ロング
温度計エンペックス サーモマックス50
ファーストエイドキットシートゥーサミット
ファーストエイドドライバッグ3L
ホイッスルモルテン RA0050K
モバイルバッテリーCIO
SMARTCOBY Pro SLIM CABLE 10000mAh

天城山日帰り登山まとめ(下山後は修善寺温泉へ)

ということで天城山の登山レポートでした。

下山後は、修善寺温泉の「温泉民宿 福井」という昭和を感じる宿で温泉に入って帰りました。

天城山のシャクナゲコースの周回では物足りない場合は、天城山縦走路西伊豆の山々がおすすめです。

八丁池や天城峠への縦走、富士山を望む達磨山、駿河湾の絶景が広がる金冠山など、魅力的なコースが揃っています。

天城山から金冠山まで歩けば全長40km超えのロングトレイルを楽しめます。

僕も、近いうちに伊豆に再訪して泊まりで西伊豆の稜線を歩いてみたいと思っています。

以上、マッシュの天城山登山レポートでした。