【鹿島槍ヶ岳・五竜岳】冷池山荘テント泊で八峰キレット縦走

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山 北アルプス

おつかれ山です、マッシュです。

今回は、鹿島槍ヶ岳から五竜岳を冷池山荘にテント泊して縦走してきました。

この縦走路といえば、三大キレットのひとつである八峰キレット。

テン泊装備を背負って八峰キレットを歩くのは不安でしたが、無事クリアできました。

前日までの天気予報では、2日目が悪天候。

雨覚悟でレインパンツ装備でスタートしましたが、結局降ったのはラスト1時間くらいで助かりました。

本記事では、鹿島槍ヶ岳・五竜岳の登山道からの眺望、当日の装備などを紹介しています。

これから八峰キレットを歩きたいと思っている人の参考になればと思いますので、ぜひ最後で読んでください。

僕が使っている登山道具をすべてまとめた記事も公開していますので、ぜひ参考にしてください。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)縦走コースのYAMAPデータ

鹿島槍ヶ岳→五竜岳(八峰キレット)テン泊縦走 / マッシュさんの白岳(長野県)西遠見山鹿島槍ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

YAMAPユーザーなら上記リンクから登山データを見ることができます。

こちらのデータも参考にしてください。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)縦走登山レポート

【1日目】駐車場は五竜エスカルプラザの登山者用へ

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

車は五竜エスカルプラザ前にある登山者用の無料駐車場を利用。
付近に広い駐車場もあるので、夏の混雑時期でも満車になることはないと思います。
仮設トイレがひとつありましたが、内部の様子は確認していません。
ゴンドラの営業時間になれば「とおみ駅」のトイレを使えるし、僕と同じように電車に乗る場合は「神城駅」の駅も利用できます。

【1日目】電車に乗って信濃大町駅、さらにバスに乗って扇沢へ

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

駐車場から20分ほど歩いて神城駅へ。
ここから30分ほど電車に乗って信濃大町駅に向かいます。
自動改札はないので注意。

信濃大町駅前の扇沢駅行きのバス停。
扇沢駅まで40分ほどかかります。
ほとんどが黒四ダムに行く観光客だと思いますが、意外と列が長くてびっくり。
歩道左側にある小屋がチケット売り場です。

【1日目】扇沢駅周辺

黒部の玄関口、扇沢駅です。
平日に関わらず観光客で混雑していました。
扇沢駅の目の前にある駐車場は有料です。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

扇沢駅から徒歩10分ほどの市営駐車場は無料です。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

さらに登山口の方へ歩くと無料の市営駐車場がもうひとつあります。
この日はガラガラでしたが、8月の夏山シーズンでは激戦必至の駐車場です。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

扇沢橋のたもとにある登山者用の無料駐車場。
扇沢橋を渡ったところに登山口があるので、鹿島槍ピストンの場合はここに停めたいところです。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

登山口の目の前にある無料駐車場。
ぎゅうぎゅうに詰めても10台が限界なので、車中泊でもしない限り停められなさそうです。

【1日目】柏原新道(登山口)スタート

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

柏原新道の登山口。
熊頻出の地域なので、熊鈴はもちろん、笛と奇声(笑)で熊よけします。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

柏原新道はもっと急登かと思っていましたが、緩やかな坂道メインで登っていきます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

種池山荘に登る途中から見える扇沢駅と針ノ木岳の方向。

「ガラ場」と書いてあるやや痩せた登山道もありましたが、難なくクリア。

【1日目】種池山荘

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

ピザで有名な種池山荘に到着。

種池山荘のテント場。
しっかり整地されていて真っ平、大きな石もなく良いテント場です。
石ではなく、ペグでテントを固定するように看板に書いてありました。
ペグは持参していなければ小屋で貸してくれるようです。

【1日目】種池山荘〜爺ヶ岳

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

種池山荘から爺ヶ岳へ向かいます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

爺ヶ岳に登る途中から見える立山方面。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

冷池山荘とテント場も見えました。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

鹿島槍ヶ岳の方面。
長野県側は全面的にガスってます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

爺ヶ岳への最後の登り坂。

【1日目】爺ヶ岳 山頂

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

爺ヶ岳(南峰)(2,663m)。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

爺ヶ岳(南峰)から爺ヶ岳(中峰)に向かう道。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

爺ヶ岳(中峰)(2,669m)。
百高山61座目です。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

ガスってますが、爺ヶ岳からは立山・劔が目の前に見えます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

爺ヶ岳(北峰)(2,631m)は高山植物保護のため立入禁止。

【1日目】冷乗越

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

冷乗越(つべたのっこし)。
扇沢からのルートと大谷原からのルートの合流地点です。

【1日目】冷池山荘

本日の宿営地である冷池山荘(つめたいけさんそう)に到着。
結構大きい山小屋です。
小屋前のスマホ電波(docomo)はありました。

稜線上の小屋は水の確保が難しいため水場はありませんが、宿泊者(テン泊含む)には1Lの無料サービス。
宿泊者名簿を事前記入して提出した場合には、プラスで0.5Lを無料でいただけました。
売店のビールは麒麟で350mlで650円です。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

冷池山荘のテント場。
斜めの場所が多く場所の選定が重要です。
小屋から少し離れていますが、実際歩くと小屋→テント場が6分、テント場→小屋が4分でした。
トイレがないので、小屋まで戻らないといけませんが、1泊する間に何度も行くわけではないので問題なし。
雲ノ平のテント場よりはだいぶマシかなと思います。
テント場もスマホ電波(docomo)あります。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

この日の夕飯。
無印の大盛りカレーもペロリでした。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

17:30頃に小屋へトイレに戻った際に、途中から見えた雲の隠れる冷池山荘。
翌日は早かったので、18時にはシュラフに入りました。

【2日目】冷池山荘スタート

2日目の午前3時前の様子。
気温は6℃くらい。
この日は雨予報でしたが、この時点では星空が広がっていました。。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

午前3:00過ぎに撤収完了して出発です。

剱岳の方向に見える光は富山の街か?

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

布引岳(2,683m)の山頂。

【2日目】鹿島槍ヶ岳(南峰)

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

鹿島槍ヶ岳(南峰)(2,889m)に到着。
百名山96座目、百高山62座目です。
真っ暗で何も見えず、しかもガスもかかってます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

南峰から見る北峰。
南峰からの下り始めの道が真っ暗&急登で、どっちに進めばいいのか全然わからず怖かったです。

吊尾根の鞍部。
このあたりから空が明るくなってきました。
ここにリュックをデポして北峰へ登ります。

【2日目】鹿島槍ヶ岳(北峰)

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

鹿島槍ヶ岳(北峰)(2,842m)に到着。
空はまだ青いですが、すっかり明るくなりました。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

五竜まで全部見える八峰キレット。
雨予報から一転、絶景です。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

長野県側は全面の雲海。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

南峰もガスが薄くなってきた。

【2日目】鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋(八峰キレット)

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

リュックを回収してキレット小屋・五竜岳へ向かいます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

少し明るくなったので、再度の八峰キレットと五竜岳。
キレット小屋の赤い屋根も小さく見えます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

キレット小屋へ300m以上を下っていきます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

このギザギザを越えていきます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

キレット小屋の手前にある八峰キレットの核心部。
左側は滑落危険ありますが、鎖を掴んで確実に歩けば大丈夫。
大きなリュックが岩に弾かれないように注意です。

ハシゴや鎖が連続するエリア。

【2日目】キレット小屋

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

八峰キレットのど真ん中にあるキレット小屋。

キレット小屋は9月いっぱいで営業終了してました。
小屋前からは剱岳が目の前に見えます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

よく見るアングル。
鹿島槍とのツーショットが絵になります。

【2日目】キレット小屋〜五竜岳(八峰キレット)

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

八峰キレットはアップダウンが多くありますが、南アルプスの聖→赤石とかに比べたら体力的にはラクかなと思います。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

この日の五竜岳は雲で隠れそう隠れず、意外と長い間見えてました

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

八峰キレットの最鞍部「口ノ沢のコル」

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

どんどん近づいてくる五竜岳。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

五竜岳の手前にあるピーク、北尾根の頭。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

もろく崩落危険のありそうな道を進んでいきます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

五竜岳に近づいてくるにつれて激しめの岩場が増えてきます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

隠れそうで隠れないこの日の剱岳。

五竜岳の直前にある岩場は、かなりの急登でバランス崩すと真っ逆さまに落ちます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

五竜岳への最後の登り坂。
坂というより崖に近いです。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

鹿島槍ヶ岳の方面はすっかり雲の中。
長野県側が雲に覆われていますが、稜線でブロックしています。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

五竜岳へ最後の急登(崖?)登り。

【2日目】五竜岳 山頂

五竜岳(2,814m)に到着。
百名山97座目、百高山63座目です。
五竜山頂に着いた頃にはガスに覆われてしまいました。

【2日目】五竜岳〜五竜山荘

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

五竜岳から五竜山荘は意外と遠いです。
急な岩場もあるので注意。

【2日目】五竜山荘

五竜山荘。
テント場は小屋の直下で眺めは良さそう。

【2日目】遠見尾根で下山

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

本当は唐松岳まで縦走したいところですが、遠見尾根で下山します。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

今回の登山で唯一見たライチョウ。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

晴れていれば池と五竜岳のツーショットが見えるそうです。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

遠見尾根の登山道は標高が下がるにつれて緩やかになっていきます。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

アルプス平駅の直前にある地蔵の頭。
終日雨予報でしたが結局このあたりから降ってきたので、ほとんど雨に打たれなかったです。

【2日目】五竜テレキャビンでエスカルプラザへ

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)テント泊縦走登山

予定よりもだいぶ早い昼12:30前にアルプス平駅に到着。
ゴンドラでとおみ駅へ下りて、駐車場に戻りました。

トレランシューズ「サロモンスピードクロス6」は日帰りでは使ってましたが、泊まりの縦走登山で初めて使いました。
軽くて通気性も良くて快適だったので、無雪期登山はトレランシューズ必携になりそうです。

スマホ電波状況(扇沢、種池山荘、冷池山荘、キレット小屋、五竜山荘)

docomoの電波状況です。

種池山荘から五竜岳の縦走路は他の山域と比べると電波は良いと思いますが、天候などの条件によって変わることもあるのであくまで参考程度にとらえてください。

場所電波状況内容
扇沢街と大して変わらない
種池山荘LINE、ニュース、天気予報くらいなら利用可能
冷池山荘LINE、ニュース、天気予報くらいなら利用可能
テント場も同じくらい電波良好
キレット小屋LINE、ニュース、天気予報くらいなら利用可能
五竜山荘電波はあるが、天気予報の更新も遅い
「◎=街と同程度、◯=軽い動作なら可能、△=繋がるが遅い、×=圏外」の4段階で評価。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)縦走登山の装備リスト

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(八峰キレット)縦走登山で装備していたアイテム、もしくはリュックに収納していたアイテムの一覧です。

種類ブランド
商品名
レインウェア(上下)ミレー
ティフォン ストレッチ ジャケット
ティフォン ストレッチパンツ
防風シェルザ・ノースフェイス ベンチャージャケット
レビュー記事あり)
化繊中綿ジャケットアークテリクス アトムフーディー
レビュー記事あり)
フリースザ・ノースフェイス
エクスペディショングリッドフリースフルジップフーディー
レビュー記事あり)
ベースレイヤーファイントラック ラミースピンエア T
アンダーウェアミレー
ドライナミックメッシュノースリーブ
ドライナミックメッシュボクサー
レビュー記事あり)
トレッキングパンツザ・ノースフェイス アルパインライトパンツ
レビュー記事あり)
ダウンジャケットザ・ノースフェイス サンダージャケット
ダウンパンツネイチャーハイク ダウンパンツ
リュックグレゴリー ズール55
レビュー記事あり)
登山靴サロモン スピードクロス6
レビュー記事あり)
グローブブラックダイヤモンド
ライトウェイトスクリーンタップライナー
グローブファイントラック フラッドラッシュEXPグローブ
ソックスダーンタフ #1972 ライトハイカー
テントネイチャーハイク クラウドアップ2
レビュー記事あり)
シュラフナンガ オーロラテックスライト450DX
マットサーマレスト Zライトソル
レビュー記事あり)
シートゥサミット エアロプレミアムピロー
サンダルサロモン リラックススライド6.0
ストーブSOTO マイクロレギュレーターウインドマスター
OD缶SOTO パワーガストリプルミックス
クッカーエバニュー
MP500 Flat
Ti 400FD Cup
カトラリーMSR スポーク
ボトルナルゲン OTFボトル
ソフトボトルエバニュー ウォーターキャリー2000ml
ソフトボトルプラティパス  2Lボトル
トレッキングポールブラックダイヤモンド
トレイル
サングラスオークリー レーダーロックパス
ポーチパーゴワークス スナップ
ボトルホルダーマムート リチウムアドオンボトルホルダー
キャップザ・ノースフェイス フリーランキャップ
ネックゲイタースマートウール サーマルメリノリバーシブルネックゲイター
レビュー記事あり)
サブバッグサロモン アクティブスキン8
ドライバッグシートゥサミット Evacドライバッグ
タオルファイントラック ナノタオル
ヘッドライトブラックダイヤモンド ストーム
温度計エンペックス サーモマックス50
熊鈴東京ベル 森の鈴 TB-K1
モルテン RA0050K
モバイルバッテリーCIO SMARTCOBY Pro SLIM CABLE